top of page
  • 執筆者の写真Kumi Umuyashiki

Restore - 復元

2021年2月~3月に、リストラティブヨガの15時間コースをオンラインにて開催します。


リストラティブヨガは、"Restorative Yoga" という英語での表記になります。


これはインドのアイアンガーヨガから派生したスタイルのヨガで、

沢山の道具を使い、力むことなく、道具に頼りリラックスするヨガのスタイルになります。


例えば陰ヨガでも、体の力を抜いて委ねる練習をしますが、

陰ヨガでは、体にストレッチや圧迫のような負荷をかけていきます。


一方、リストラティブヨガでは、体に負荷を与えることを行いません。


体は道具に支えられながら、お休みします。


体は、後屈、背骨のねじり、前屈、逆転、のような形へと導かれますが、自分の努力でそれを行うのではなく、道具を使い、時間をかけることが、それを「行ってくれる」のです。


リラックスをしたい時、一生懸命リラックスを行おうとしても、リラックスは起こってきません(笑)。

リラックスは、起こすものではなくて、起こるものです。


リストラティブヨガは、

・ポーズ

・道具

・時間

をゲートウェイとして、

リラックスが起こるスペースをホールドする練習法です。


また、仮にその日、リラックスが起こらなかったとしても、それはそれで、「そんな日もある」と、その時のそのままの自分を受け取る器になるような、練習でもあるかもしれません。


今年はコロナ対策のため、オンラインでのトレーニングになります。


Restorative Yoga

Restore とは、「復元する」という意味があります。


Tension is who you think you should be...

Relaxation is who you are.

自分がこうあるべきだと考える時、そこには緊張がある。

そのままの自分である時は、リラックスしている。


バラバラになってしまったような自分を復元するようなこと。

だから、リストラティブヨガは、「回復のヨガ」と訳されたりもします。


私はまた、この、Restore という単語を、さらに二分化してみるのです。


"Re" は、「再び」というような意味がある単語。

リサイクル(Recycle)とか、リピート(Repeat)とか、リユーズ(Reuse)とか、「再び」行うことには、"Re" がつくでしょ。


"Store" は、「蓄える」という動詞の意味があります。

だから、Storeは、「お店」という名詞にもなる。お店には色んなものが蓄えて置いてあるからね。


Re-store...

もう一回、蓄えること。

普段の生活で使ってしまっているエネルギーを、もう一回蓄えて、エネルギーの補充をして、リラックスした状態で、再び日常へと戻っていく。


こういうことを、「セルフケア」と言うわけで。

誰かのケアをしている人は特に、疎かになりがちな自分のケアが、きっと本当はもっと必要なのです。


2月~3月、のんびりリラックスしながら、リストラティブヨガの練習をしたい方は、どうぞクラスに参加ください。ヨガを教えていなくても、ご自身の練習として参加して頂けます。


(紙の教科書を手配しますので、1月22日までにはお申込みください)。



リストラティブヨガ
カナダの島で - 逆転になるお友達

リストラティブヨガ
ごろごろしながら - これはヨガじゃないけど

懐かしい写真は、2018年にカナダのTexada島で、みんなと一緒に暮らしながらヨガの練習をした時のもの。島での生活は、自然そのものでした。みんな元気かな~。


閲覧数:98回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page