Kumi Umuyashiki
5月のスケジュール
New :5月のお知らせ
Steve Rossのダーマトークと瞑想のクラスがスタートします。 5/28(土)スタート
英語の生徒さんを募集中(簡単な日常会話ができる人対象)。
三重県桑名市に引っ越しをします。 5月末、名古屋市から桑名市に引っ越し予定です。 7月以降、桑名の3階スタジオにてヨガのクラスを再開します。 リクエストを頂いた方が対象。
******
【5月のスケジュール】
● 日曜「ヨガと瞑想」
オンライン&録画クラス
@9:30am-10:30am
内受容感覚に繋がり、自己を感じることで瞑想的な状態へと導かれます。簡単な動きで呼吸と繋がり、時々短い瞑想を行います。陽のヨガ、陰のヨガ、リストラティブヨガを交えて行います。選択肢を提供する、強制せずに相手を招き入れるなど、トラウマセンシティブの要素を取り入れた言葉のガイドでのクラスです。
◆ 5月日程 ◆
1日、8日、15日、22日 ※ 22日は録画になります。ライブ4回セットの方もこの録画はご覧になれます。
※ 29日はお休みになります。
【用意するもの】
・ヨガマット
・ブロック2個(ある人)
・ヨガストラップ(またはタオル)
・ボルスター(または枕2個)
・背もたれのある椅子・壁
【参加費】
・ライブ4回セット 4000円
・ライブと録画4回セット 5000円
・単発参加(録画付き) 1回1500円
※詳細はこちら☞ ヨガと瞑想
---
● カウンセリング
オンライン:お互い都合が良い時に
オンライントークセラピー(カウンセリング)を開催中です。
Compassionate Inquiry (CI) (コンパッショネット・インクワイアリ)は、「身体がノーを言うとき」の著者であるガボール・マテ医師によって開発された、サイコセラピー(カウンセリング/トークセラピー)です。
詳細はリンクをご覧ください ☞ Compassionate Inquiry
******
★ 通 訳・翻訳 ★
2022年よりインターナショナル・マインドフルネス・センターによる「マインドフルネス ストレス低減法(MBSR)」の通訳をしています。
2022年も陰ヨガのPaul Grilley先生のチャクラ瞑想、Joe Barnett先生の陰ヨガ(陰ヨガ、陰ニードラ、チャクラ瞑想など)の通訳を引き続き担当しています。 詳細はこちら☞ YIN AND ONLINE
******
おまけ
4月前半、お友達のかなちゃんと京都の嵐山へ行ってきた。
トロッコ列車と川遊びを両方やってみたけれど、私は川遊びの方が断然好き。
私は2020年3月、コロナで世界がカオスになっている時に、カナダから日本へ帰ってきた。かなちゃんは翌月の4月に同じように香港から帰ってきた人。
「これから日本でどうしようかね」というのが、再会時の最初の会話だった。
コロナの前の2019年から、私もかなちゃんも、海外で新たな生き方をしようとしていたので、2020年にコロナ時代になって「これまで通り」がなくなっても、すでに予行練習はしてきたよね、というような感覚がどこかにあった・・・。
結局そこから彼女は2年の間、ずっと民泊暮らしをして、最近やっと、少し定住できそうな住まいを見つけたところ。
昨日はオンラインで彼女と喋って、新しい部屋と、窓から見える風景(山と川と歴史ある街)を見せてもらった。
2020年のコロナ直前までの数ヶ月、私も犬を連れて、カナダの民泊を転々とした。
帰国してからは、3度の引っ越し。
2014年から数えると、7回も引っ越しをしている。
先日「運命」についてブログを書いたけど、「意志(因)」と「状況(縁)」の組み合わせで人生は回っていく、という考え方が、今は結構ピンときていて・・・。
「引っ越しが好きなんですか?」と時々聞かれるけど、別に引っ越しが好きなわけではない。今はまだそういう流れになっているんだなと、受け取っている。
だから今のところ、私の暮らしの中に、お洒落な家具などは存在しない。
洋服は今でもスーツケースにしまっている。
ご飯を食べるテーブルは、キャンプ用の折り畳みテーブル。
椅子もキャンプ用の折り畳みチェアー。折り畳んだらカバンに入るサイズ。
家にあるものほぼすべてが、折り畳み式。
そして寝るのは布団。今まで何度かベッドを買っても手放す羽目になっているから、ベッドは買わないことにしている。
帰国してから1年半は洗濯もコインランドリーだったけれど、ちょっと不便になってきて、洗濯機は数ヶ月前に買った。今回の移動には、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、という大きな荷物が加わった。
2022年の後半は、また新たな場所で、さて、どうなるのかなと、オープンな気持ちでいる。桑名なので、スタジオでグループヨガのクラスもやれるかしら・・・と、様子見なところ。
