top of page
  • 執筆者の写真Kumi Umuyashiki

2022年1月のスケジュール

更新日:2022年1月10日

2022年1月からのスケジュールについてお知らせいたします。


1月の日曜の朝のヨガを開催することが可能になりました。

1月はお休み予定でしたが、諸々予定の変更があり、日曜の朝のヨガは今までと同じ時間に開催します。ただ、今年より内容・金額に若干変更があります。以下ブログでご確認ください。


******

【1月のスケジュール】

New:

日曜ヨガと瞑想オンライン&録画クラス

@9:30am-10:30am

内受容感覚に繋がり、自己を感じることで瞑想的な状態へと導かれます。簡単な動きで呼吸と繋がり、最後に短い瞑想を行います。陽のヨガ、陰のヨガ、リストラティブヨガを交えて行います。選択肢を提供する、強制せずに相手を招き入れるなど、トラウマセンシティブの要素を取り入れた言葉のガイドでのクラスです。

2022年1月9日スタート ◆ 1月日程 ◆ 9日、16日、23日、30日 ※録画は翌月の最初の土曜まで視聴可。 ​※録画には別途料金がかかります。

【用意するもの】 ヨガマット・ブロック2個(ある人) ヨガストラップ(またはタオル)

ボルスター(または枕2個)

背もたれのある椅子​​・壁

【参加費】

・ライブ4回セット 4000円 ・ライブと録画4回セット 5000円 ・単発参加(録画付き) 1回1500円 


※詳細はこちら☞ ヨガと瞑想

----

New:

土曜Steve Rossによるダーマトーク・瞑想クラス

オンライン&録画クラス

@10:00am-11:30am ヨガと瞑想の指導者であるSteve Rossのクラスをアメリカから通訳付きで開催しています。日常生活で私たちが直面する問題や苦悩に対して、どのような態度で取り組んでいくことができるかをお話(ダーマトーク)を通して学び、瞑想の練習をします。

2022年1月29日スタート ◆ 1月~2月日程 ◆ 1/29、2/5、2/12、2/19, 2/26 ※ 録画付き。

※ 詳細はリンクをご覧ください☞ Meditation with Steve Ross



---

New:

1月~3月限定「家においでよ」プロジェクト

対面クラス:お互い都合が良い時に


2022年1月~3月限定

名古屋市の私の住まいにて、リラックスしながら行うセッションです。

セッション前または終了後にランチやお茶をする時間もあります。 このプロジェクトは、すでに面識のある方専用です。初めての方は紹介制。

Menu

  • タイマッサージ(一般向け)

  • タイマッサージスキルアップ(施術者向け)

  • ヨガ指導法スキルアップ:アジャスト、マニュアルセラピーなど(指導者向け)

  • ICカウンセリング(一般向け)

  • ご自由コース:やって欲しいことをリクエストください(一般向け)

  • ホームページを作ろう:ずっと作りたいのに作れてない人、2022年はホームページを完成させてみましょう(一般向け)


※詳細はリンクをご覧ください ☞ 家においでよ



---

カウンセリング

オンライン:お互い都合が良い時に

オンライントークセラピー(カウンセリング)を開催中です。

ヨガの生徒さん以外の方にも参加して頂けるようになりました(女性限定)。


Compassionate Inquiry (CI) (コンパッショネット・インクワイアリ)は、「身体がノーを言うとき」の著者であるガボール・マテ医師によって開発された、サイコセラピー(カウンセリング/トークセラピー)です。

詳細はリンクをご覧ください ☞ Compassionate Inquiry

******

通 訳

  • 2022年よりインターナショナルマインドフルネスセンターによる「マインドフルネス ストレス低減法(MBSR)」の通訳をスタートする予定です。

  • 2022年も陰ヨガのPaul Grilley先生のチャクラ瞑想、Joe Barnett先生の陰ヨガ(陰ヨガ、陰ニードラ、チャクラ瞑想など)の通訳を引き続き担当しています。 詳細はこちら☞ YIN AND ONLINE



******

【補足】


2021年は瞑想で始まった一年でしたが、一年を通して瞑想を伝える時間が今まで一番多かった年となりました。

動くヨガの練習よりも、静かに座る練習の方に、もっと共鳴してきているのだと思います。


英語で Wavelength、日本語では「波長」、同じ波長のものがやってくると、Resonate、「共鳴」が起こります。身体感覚として違和感がありません。


思考よりも

  • Resonance (共鳴)

  • Creativity (創造性)

  • Gut Feeling (内臓感覚)

  • Spontaneity (無理なく自発的に起こる自然さ)

  • With not-knowing (すべてを知ろうとしないこと)

  • Leaving space to manoeuver (自在に調整できるスペースを残す)


というようなことをベースに、 何をやっていくかを判断しています。


2022年は「マインドフルネスストレス軽減法」の通訳のお話が来ていたり、陰ヨガで行う「チャクラ瞑想」の長時間コース通訳のお話が来ていたりして、22年も瞑想の練習は続いていきそうです。 2019年~2021年の10月まで集中して学んできたトラウマセラピーも、今も継続しております。ガボール・マテ医師によるCompassonata Inquiryのショートコースを仲間と二人で日本語にする計画もあり・・・(まだ確定ではないけれど)。


この先どうしたいの?と聞かれることがありますが、「わからない」と答えることが一番ピンと来るのです。わからない状態であることで、色んな可能性が入ってくる空間が、意識の中にできるから。


2022年もそんな感じで・・・。

皆さんよろしくね♪



オンラインヨガ、オンライン瞑想
計画してても、別のことが起きるからね、人生って

閲覧数:82回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page