top of page
  • 執筆者の写真Kumi Umuyashiki

陰ヨガワークショップ-オンライン


陰ヨガの5つの原型の基本を理解し、自分で練習できるようになるためのオンラインワークショップ。録画付き。録画参加も可能です。 "機能を重視する練習法"、または"Functional Approarch" と呼ばれるポール・グリリー先生による陰ヨガについて、シンプルな基本のみを学び、体感してみます。 ヨガのポーズは、人の体を特定の形にはめ込むことではありません。

それぞれのポーズカテゴリーが行おうとしている機能(Function) を理解し、自己との内的な対話をしながら、自分の体に合った形を選ぶのことがヨガのポーズの練習です。 その機能を理解するために、ポール・グリリー先生の陰ヨガは、以下の「5つの陰の原型」を提案しています。

①シューレース

②カタピラー

③ドラゴンフライ

④ツイスト

⑤サドル



陰ヨガはポーズを約3-5分ずつホールドすることで、身体を奥から柔らかくし、内臓も活性化します。内側へと意識を向ける瞑想的な練習になります。陰ヨガは副交感神経を優位にし、リラックスをもたらしてくれるため、心の囚われが緩んでいきます。



◆ 日程 ◆

  • 4月2日(土)@13:30~16:30 - 股関節 & 練習のステップ

  • 4月9日(土)@13:30~16:30 - 背骨 & 練習のステップ


【内容】

  • 4月2日(土)@13:30~16:30 - 股関節 陰ヨガにおける「股関節」の考え方とは。 自分に合ったポーズの探し方。 練習の進め方。 禁忌。 陰ヨガの練習ステップ。 陰ヨガでは股関節を4つの部位に分けて捉えながら、それらの部位に効果的に働きけるやり方でポーズを行います。 このクラスでは陰ヨガにおける以下の4つの原型に焦点を当て、そこから数個のバリエーションを提案しながら、ポーズの探求を行ってみます。 ・シューレース ・カタピラー ・ドラゴンフライ ・サドル

  • 4月9日(土)@13:30~16:30 - 背骨&練習のステップ 陰ヨガにおける「背骨」の考え方。 自分に合ったポーズの探し方。 練習の進め方。 禁忌。 陰ヨガの練習ステップ。 陰ヨガの背骨がターゲットになる原型を体験します。このクラスでは陰ヨガにおける以下の3つの原型に焦点を当て、そこから数個のバリエーションを提案しながら、ポーズの探求を行ってみます。 ・ツイスト ・カタピラー ・サドル

【用意するもの】

  • ヨガマット・ブロック2個

  • ボルスター(または枕2個)

  • クッション

  • ​ブランケット2枚ほど(またはバスタオル)

  • ​椅子1個​・壁


【参加費】

1クラスのみ

  • 早割 - 3/22までにお支払い 5,000円

  • 一般 - 3/23以降にお支払い 5,500円

2クラスセットの場合

  • ​​早割 - 3/22までにお支払い 9,500円

  • 一般 - 3/23以降にお支払い 10,000円



【お申込み】

shakti.mandir.yoga@gmail.com ​

陰ヨガワークショップ
Yin Yoga アップスワンのポーズ

閲覧数:90回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page