マルチな人のターニングポイント
突然ですが、今日は占い師の先生に、60分の人生相談に乗ってもらった貴重な日だった(笑)。 この占い師の方は、占い師というよりも、カウンセラーみたいな人で、私はこの方のブログをもう10年以上読んでいる。 私の悩みは、結構幼稚な悩みなんだが、幼稚だけど、私の人生を左右してしまうよ
5月のスケジュール
2020年のコロナ直前までの数ヶ月、私も犬を連れて、カナダの民泊を転々とした。 帰国してからは、3度の引っ越し。 2014年から数えると、7回も引っ越しをしている。 先日「運命」についてブログを書いたけど、「意志(因)」と「状況(縁)」の組み合わせで人生は回っていく、という考え
2022年になりました
"明けましておめでとうございます" と書いてる今日は、すでに1月10日です。 もう少し早く書こうと思っていたのだけれど、いろいろペースがスローになりつつあって、きっとそれは悪いことじゃないと感じている。 今更だけれど、2021年がどんな一年だったかを振り返ってみた。...
瞑想に役立つ10つのこと
「瞑想するたために役立つ10つのこと」が提案がされていましたので、ここにシェアをします。 ***** 定期的に練習する アビヤーサ / abhyasa :繰り返し繰り返し毎日練習する。 毎日同じ時間に練習する マインドをトレーニングするには日々同じリズム(同じ時間・場所)で
Meditation with Steve Ross
英語でアメリカから瞑想のクラスが受けられます。 Steve Rossは私が2009年より師事している先生。彼は以前はミュージシャンでThe Beach BoysやFleetwood Macとツアーをしてギターを弾いていたロックスターでしたが、その途中でヨガの先生に出会い、インド
Meditation - 瞑想
この世の中には、確実なものはひとつもなくて、唯一確実なのは、「確実なものはひとつもない」ということだけ。
うどんにスパゲティーソースはかけない
2020年は9月から、アメリカのトラウマセンターが開催している、「トラウマセンシティブヨガ」の300時間認定コースを受けていて、来年1月から3月にかけて、卒業課題の論文を書くことになっています。 最初は、助産師さんとチームを組んで、妊婦さんやお母さん達、赤ちゃんとのヨガを通して
不完全
このブログのタイトルを何にしようかなと、しばらく考えていました。 不完全。 パーフェクト(完璧)ではないこと。 何回か、頭の中で唱えてみる・・・。 数日前から、カナダで仏教と瞑想を教えていたマイケル・ストーンの動画をいくつか見ている。彼の語りはどの動画を見ても、何度見直しても、
香さんの「休息のヨガ」
今日はお友達のサントーシマ香さんが最近出版した、 「休息のヨガ」という本の感想を書きたいと思います。 香さんと出会ったのは10年くらい前。 大阪のスピリットヨガスタジオで、あまりにも素敵だった長身の香さん。 私から声をかけて、三重県には2回来てもらって、ワークショップを行った楽
トラウマセンシティブヨガ
2020年9月より、アメリカの Justice Resource Institute が行っている トラウマセンシティブヨガ300時間認定プログラムを、 受講することになりました。 日本からオンラインで参加できるし、 今しかできないことかもしれないと思い、 2020年から202
たまに、歌っている
たまに時間がある時に、ギターを弾いて、ひとりで歌っている。 コロナだけれども、 毎日やることはあったりしているのだけど。 それでも、 ひとりの時間、 クリエイティブな時間をつくることって、 わたしにとっては、とっても大事なことです。 それがないと、息切れしてしまうくらい。
想定外なNew Normal
2020年の静かなゴールデンウィーク、お仕事は、ありません。 過去10年くらい、ゴールデンウィークは出張ということが多かったので、 特に何もすることがなく、ただ家族と過ごす日々が、ありがたいです。 そして自粛の最中でも、 病院で働いている方々や、介護等のお仕事をされている方々が
自主隔離中・・・
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延で世界中が混沌としている中、3月25日にカナダから日本に帰ってきました。 なるべく人に触れ合わないように、成田空港でレンタカーを借りて、8時間運転し、三重に戻ってきました。 現在は自主隔離生活をしています。 4月8日までは
そろそろ日本へ
あらゆる教義や、良かれと思って信じてきたことが、わたしたちを、更なる囚われの身に、してしまうことがあります。平和な場所、「真我」「プルシャ」などと呼ばれるものへ"到達しなければならない” という教えでさえも、その平和な場所が、いつもどこか「ここではない別の場所」にあると、
2020年における、人生の冷蔵庫
あけましておめでとうございます。今年はカナダでお正月を迎えました。 元旦はカナダのお友達の家でお節料理を頂き、とても居心地の良い時間を過ごさせて頂きました。元旦から"気持ち良く"スタートを切れたこと、これも周りの人たちのお陰様です。...
祈ること
カナダは日本よりも一日日付が遅れ、明日がクリスマスイブになります。 私は数日前に島を出て、今はノースバンクーバーに来ています。 島はクリスマスってことを忘れてしまうくらい、全然クリスマスの雰囲気、ありませんでした。私が住んでた島の村は、冬は80人くらいの人しか住んでないし、...
新しいブログ
ナマステ。 今日からホームページが新しくなり、それに伴いブログも新しくなりました。 2009年から10年綴ってきたブログには、ヨガやヨガ哲学のこと、日本とカナダでの生活のことなど、色々書いてきましたので、覗いてみたい方は☞こちら☜をクリックしてみてください。...