運命
「因」は"自由意志"とか、私たちが持つ"興味"とか、"原因"のようなもの。 人は、「こうありたい」という気持ちを持って生きてるけれど、それが「因」というものだ。だけど、いくら「こうありたい」という「因」があったとしても、その通りに人生が進むわけではむわけではない。 「縁」は "条
瞑想にはストレス軽減の効果がありますが、瞑想を長く定期的に練習していくと、ストレス軽減だけではなく、瞑想の中で「祝福、幸福感、愛、平和」を感じられるようになります。その場所から捉える世界は「ひとつ」であり、「自分対その他」という感覚が、なくなっていきます。 それは瞑想をしている
今日は "Turiya(トゥーリヤ)"という「4番目の意識状態」について、ブログを書いています。 瞑想の中で起こってくる「4番目の意識状態」とは、「意識の階層が変わる」ようなことではないかと思います。 意識の階層が変わると、世界の見え方が変わってきます。 例えば、今まで赤い色
「瞑想するたために役立つ10つのこと」が提案がされていましたので、ここにシェアをします。 ***** 定期的に練習する アビヤーサ / abhyasa :繰り返し繰り返し毎日練習する。 毎日同じ時間に練習する マインドをトレーニングするには日々同じリズム(同じ時間・場所)で
10月から11月まで5週間に渡り、Steve Rossによるダーマトークと瞑想のクラスをオンラインにて開催していました。40名以上の方に参加頂きました。 人生の大半を瞑想に生きているSteveから、他では聞くことができないような深い話を聞くことができました。Steveはすべての
英語でアメリカから瞑想のクラスが受けられます。 Steve Rossは私が2009年より師事している先生。彼は以前はミュージシャンでThe Beach BoysやFleetwood Macとツアーをしてギターを弾いていたロックスターでしたが、その途中でヨガの先生に出会い、インド